雪まつりは服装だけでなくモバイルバッテリーチャージャーも

「札幌の雪まつりに行くのだけど、どんな服装が良いのかな?」「雪まつりも冬の北海道観光も準備はしているけど、抜けているものがあるような・・・」などと、悩んだり決めかねたりしていませんか?

このページでは、雪まつりにおすすめの服装について解説します。

あわせて、冬の北海道観光に絶対に欠かせないものとして、モバイルバッテリーチャージャーをご紹介します。

雪まつりの服装事前チェック

冬の北海道の天気は西高東低の冬型の気圧配置になろうとなかろうと、吹雪になったり、晴れていても顔が痛くなるくらい寒かったり。

まずは、雪まつりのときの服装の準備に漏れがないか、からだの上の部分から順番に確認しましょう。

帽子または耳掛け

帽子にしても耳掛けにしても、雪が髪につかないこととともに、耳をしっかり隠すことが大切。

耳たぶは、すぐに冷たくなります。

コートにフードが着いている場合は、代用可能です。

ネックウォーマー

首まわりを温かくするのにマフラーでも悪くはないですが、おすすめはネックウォーマー。

顔が冷たくなったときにも、ネックウォーマーなら簡単に引き上げて覆うことができます。

雪まつりから家に帰っても、寝るときに使えます。

首を温めてくれるので、より熟睡できるようになりますよ。

スポンサーリンク

手袋は転倒時のケガ予防にも

手袋は防寒対策にはもちろんですが、転んだときのケガ予防にもなります。

転んだときに手をつくことになるその場所は、雪が踏み固められた氷であったり、滑りにくくなるようにと撒かれた砂だったりします。

北海道民の真似をしてポケットに手をつっこんで歩いていて転ぶと、指先を切ってしまったりします。

ロングコートまたはスキーウエア

防寒コートはひざ近くまで隠れるもののほうが圧倒的に寒さをしのげます。

個人的にはスキーウェア。

色が派手で街中は歩きたくないかもしれないですが、アジアからの観光客のかたたちはカラフルな色のものを着ているので、心配するほど目立ちません。

札幌近郊であれば、札幌国際スキー場、キロロリゾート、札幌ばんけいスキー場など日帰りでも行けるスキー場がいつくもあるので、雪まつりとスキーをセットにして冬の北海道を楽しむのも良いと思います。

かばんはショルダーバッグよりリュックサック

かばんはショルダーバッグよりもリュックサックがおすすめです。

ショルダーバッグは滑ったときに、そのショルダーバッグを掛けているほうの肩や腕をねじってしまいます。

転ばなくても、肩や腕を痛めてしまう可能性があるので、消去法的にリュックサックがおすすめ。ウエストポーチも活用するとよい思います。

滑りにくく雪の入りにくい靴

雪まつり会場は混雑して雪が踏み固められることもあり、非常に滑りやすくなっています。

もちろん、会場を離れても札幌中心部は同じように滑りやすいので、滑りにくい靴が必須です。

新雪の積もったところを歩いたりすることもあるでしょうから、滑りにくいショートブーツのようなものが良いでしょう。

【心配な場合は】滑り止め

「わざわざ靴をあらたに買いたくない」「冬用ブーツでも滑るのではないかと心配」

そんな悩みがぬぐえない場合は、靴の裏につける滑り止めを用意しておくとよいでしょう。

現地でも売ってはいますが、いざというときに探すと見つけにくいかもしれないです。


滑りやすい凍った雪道の歩き方

滑りにくくするには歩きかたに工夫ができます。

それは、ペンギン歩き。

旭川市の旭山動物園でペンギンを見てきたかたも、そうでないかたも、ペンギンになったつもりで、歩幅をせまくして足を浮かさないように歩くと転びにくくなります。

予期せぬ超滑りやすい場所「コンビニに入った1,2歩目」

滑りやすいのは外だけではありません。

一番危険と言っても過言でないのが、コンビニやデパートなどの施設に入ったその瞬間です。

寒いところから暖かいところへ入るのでほっとすることもあるのでしょうが、フローリング(?)の床は非常にすべります。

特に、靴の裏に雪がついたままだと、その雪がまるでワックスのようにツルンと滑ります。

コンビニで転倒すると非常に恥ずかしいですが、雪道で転ぶ以上に危険です。

「コンビニは滑る」ということを忘れずに、そして建物内に入るときには冬に着いた雪だけでなく、靴の裏についた雪をしっかり落としてから入りましょう。

スポンサーリンク

冬の北海道観光に欠かせないモバイルバッテリーチャージャー

急速に消耗するスマホのバッテリー

気温が低くなるとスマホのバッテリーは、急速に消耗します。

はじめて経験する人はみなビックリしますが、例えるならば、地球上でのウルトラマンのエネルギー消耗度と同じくらい減ります(ここはあくまで個人的な感想ですが)。

なぜ「モバイル」?

「ホテルで100%に充電しておくから大丈夫」という人もいるかもしれません。

しかし、気温が低い場所に居続けると100%近いバッテリーであっても、あっと言う間に電池切れを起こします。

そこからまたホテルに戻ったり、コンセントの使えるカフェなどを探すのは手間がかかります。

モバイルのバッテリーチャージャーであれば、歩きながらでもスマホを充電できます。

モバイルバッテリーチャージャーにもいろいろありますが、まる一日バッテリーの心配をせずに雪まつりを楽しむためには、一人であっても10000mAh以上のものが望ましいです。

あらかじめ用意して使い方を練習しておく

実は、この文章を書いている私もモバイルバッテリーチャージャーは昨年2018年12月に初めて購入したばかりです。

買ってすぐは使いかたがちょっとわからなかったり、バッテリーチャージャーの充電のクセというかわかりにくい部分がありました。

ですので、まだ使ったことがないというかたは、早めに準備して使いかたを練習しておきましょう。

モバイルバッテリーチャージャーも寒さに強いわけではない

モバイルバッテリーチャージャーもスマホと同様に電子機器です。

スマホが寒さに弱いのと同様、バッテリーチャージャーも寒すぎるとチャージできません。

私が使っているものの場合は、マイナス10℃以下ぐらいで10~20分ぐらい経つと、充電を初めてもまもなく充電中の青ランプが消え充電をやめてしまいます。

札幌であればそこまで寒くなることは少ないでしょうが、プロジェクションマッピングをはじめ夜でもスマホを使いたい場面もたくさんあります。

モバイルバッテリーチャージャーは、使わないときにはバッグの中や内ポケットなど、できるだけ温かくして持ち歩きましょう。

撮った写真は記念に残しませんか?

雪まつりで撮った写真はどうしますか?ただ撮影しただけでは、忘れてしまったり、気がついたら消えていたりしませんか?

もし残すとしても、しっかりと思い出になる残し方をしてはいかがでしょう?

せっかく撮ってもそのままだとハードディスクのゴミに

いちばんよくあるのが、スマホの容量を圧迫したり、バックアップとしてパソコンに移したりしても結局ハードディスクの容量を逼迫させるだけで、まるで捨てられないゴミのようになってしまうことがあります。

それだけならまだ良いですが、うっかりして削除してしまい、「あ~っ!息子の大好きな雪ミク雪像で撮った写真が無くなっちゃった!」なんてことも。

削除されてなくたとえ見つけられたとしても、見つける労力と時間がストレスになりムダになります。

大切な人・家族とのプライベート写真集に残しませんか

せっかく撮った大切な人や家族との写真は、写真集にできます。

それが「マイブック」というサイトです。登録するときにはパソコンが必要ですが、それ以降はスマホから作業ができます。

「MyBook(マイブック)」は、なんと西暦2000年からオリジナルフォトブックの販売を行って老舗サイト。

あなたの大切な雪まつりの思い出を、あなただけのプライベート写真集に残してみてはいかがでしょう?

【公式サイト】
オリジナル写真集ならMyBook

コメント